ラングマイヤー・バックアップ・マガジン

44億人がインターネットなしで生活

大多数の人々はインターネットにアクセスすることなく生活している。しかし、発展途上国は追いつきつつある。

世界のインターネット利用者数は2014年に再び約7%増加し、初めて30億人の大台を超えた。これは世界人口の約40%に相当する。つまり、60%の人々、すなわち約44億人がまだインターネットを利用できていないことになる。国際電気通信連合は、この数字が2020年までに30億人を下回ると予測している。しかし、最貧国42カ国の住民約25億人については、ほとんど見通しが立っていない。今後数年のうちに、一部の大都市ではインターネットにアクセスできる島が出現するかもしれないが、これらの国々の大多数の人々は、今後長い間、ワールド・ワイド・ウェブから排除されたままだろう。

発展途上国は追いつきつつある

しかし、こうした非常に貧しい国々は別として、世界の豊かでない地域でもネットワーク・インフラを構築し、維持することができるのは明らかである。その指標となるのが、いわゆる「国際帯域幅」である。これは、ある国で利用可能な最大帯域幅のことである。2004年には、途上国が国際帯域幅の9%を占めていたが、2014年には30%にまで上昇した。ただし、この数字を解釈する際には少し注意が必要である。この数字は、その国のどれだけの住民が実際にこの国際帯域幅にアクセスできるのかについては何も語っていない。

検閲と監視は増加の一途をたどっている

そのため、技術的には自国民に無料のインターネット・アクセスを提供できる国は増えているが、それを望む国はますます少なくなっている!ワールド・ワイド・ウェブ財団によると、84%の国が、インターネットを通じた無差別の大量監視から市民を保護していないか、あるいは保護が不十分である。2013年の時点では、これほど否定的な評価を受けた国は全体の63%にすぎなかった。これはインターネット・コンテンツの検閲にも当てはまる。2013年には32%の国がインターネットを検閲していたが、1年後には38%に上昇している。

監視に対する保護が不十分な理由

ワールド・ワイド・ウェブ財団は、オンライン監視の分析において、各国の法的状況のみを分析している。この分析からは、インターネット上のプライバシー保護のための法律が実際に遵守されているのか、それとも、例えば国内あるいは外国の諜報機関によって損なわれているのかは明らかではない。より正確に言えば、この結果は次のように定式化されるべきである:84%の国々は、適切な法律によって自国民を大量監視から十分に保護しようともしていない。その重要な理由のひとつは、「テロとの戦い」の一環として、監視の選択肢を拡大する国が増えていることだ。市民的権利のパイオニアではなかった国々が、いわゆる「アラブの春」においてインターネットが果たした役割を注視している。特にエジプトでは、ムバラクの軍事政権がフェイスブックを通じて組織された抵抗勢力に目に見えて驚かされ、最終的には制圧された。これが他の独裁者たちによって注意深く観察されることは予測できた。その結果、特にソーシャルメディアやその他のコミュニケーション・プラットフォームの監視は世界的に大幅に増加した。ちなみに、このために必要な技術は、通信やデータネットワークの西側のオペレーターから提供されることが多かった。

@langmeierbackup.php

著者について Sebastian Müller
パートナーサポート


Sebastian MüllerはLangmeier Softwareのパートナーであり、トップカスタマーアドバイザーです。

電話:+41 44 861 15 70
電子メールsebastian@langmeier-software.com
 

関連記事
私のデータにはどのタイプのバックアップが最適ですか?
ABusiness Suiteの新機能:ブログとキャンペーン管理が利用可能に
ABusiness Suiteの新機能と改善点


ここにコメントを投稿する...